淋病で熱が出ているのは悪化している証拠!?

38度を超える高熱が急に出始めた、市販薬を飲んでも熱が下がらない、内科に行ったが風邪やインフルエンザではないと診断されたなどの場合は性感染症を疑わなければなりません。
急に高熱が出た、高熱が続いている場合は淋病やクラミジアによる性感染症の疑いがあり、性器や排尿時に強い痛みを感じる場合は淋病である可能性が高いでしょう。

・淋病になっても必ずしも熱が出るわけではない?
淋病になるのは人から人に淋菌がうつり、尿道に炎症を起こすことで尿道炎になってしまいます。
尿道炎の場合は自覚症状として熱が出なかったという人が多いようです。
というのも、淋病による症状の特徴は排尿時の痛みや違和感を伴うとされていて、淋病にかかったからと言ってすべての人に熱の症状が見られるわけではありません。
男性の場合は尿道に痛みを感じることが多いため、普通とは違った違和感を感じ病院で検査を受けたところ、淋病だと診断されるケースが多いそうです。

・熱が出ているときは症状が悪化している証拠
通常、尿道炎では熱は出ないものの、淋病により高熱が続いている場合や、熱が下がらない場合は炎症が悪化していると考えていいと思います。
38度以上の高熱が続いているときは、尿道炎だけでなく精巣上体炎を引き起こしている可能性が高いです。
このような症状が出ているときは症状を抑えるためにも、病院に行って検査を受け適切な治療を受ける必要があります。
適切な治療を受けないと淋病による細菌が増え、炎症がさらに悪化してしまう恐れもあります。
また、炎症を抑えないと熱を下げることも出来ないので、抗生物質による内服薬や点滴などですぐに治療を行ったほうがいいと思います。

このように淋病により38度以上の熱が出ている場合は、市販の薬を使っても熱を下げることは出来ません。
それは、風邪薬は性感染症の細菌には効果がないからです。
市販の薬を飲んでいても一向に熱が下がらないときは、性感染症に感染している恐れがあるので病院で検査を受けましょう。
また、熱と共に排尿時に痛みがある、違和感があるという場合は淋病による病気の可能性も高くなるので、クラミジアの検査と淋病の検査を受けたほうがいいと思います。
通常、尿道炎で熱が出てしまうことはないそうですが、炎症が悪化してしまうと熱が出ることがあるので医師に詳しい症状を話してみましょう。
性感染症の検査は安いものではないので医師と相談をして、どんな検査を行ったほうがいいのかを聞いてみましょう。